がんばっても足りない気がするのはなぜ?|アダルトチルドレンと自己肯定感 ~がんばりすぎる自分を、ちょっと休ませてあげませんか?~

がんばりすぎる自分を、ちょっと休ませてあげませんか?

「もっとがんばらなきゃ」

そう思って動いているのに、
心の中はずっと「足りない」でいっぱい。

洗濯を終えても、
「まだ片付けてないとこがある」
子どもを寝かせても、
「今日イライラしちゃった…」

「私、ちゃんとできてない」
そう思うクセ、ありませんか?

それ、あなたがダメなんじゃありません

「自己肯定感が育ちにくかった環境」が、そう思わせているんです。
アダルトチルドレンの傾向があると、
・褒められるより、責められることが多かった
・認められるには「いい子」でいる必要があった
・ミスをすると、愛されない気がした

そうした経験が、今も心に残っていると、
どれだけがんばっても「まだ足りない」と感じてしまうんです。

私もそうでした

「完璧にやらないと意味がない」
「誰にも迷惑かけちゃいけない」
「ちゃんとしてない私は価値がない」

…そんな思い込みで、自分を追い込み続けていました。

でもね、それってほんとうに、
「今の私」が望んでることじゃなかったんです。

自己肯定感って、「がんばったご褒美」じゃない

・朝、起きられただけでOK
・ごはん、作らなくても笑えたらOK
・子どもとケンカしても、仲直りできたらOK

そんなふうに、「できたこと」に目を向けてみると、
“足りない”じゃなくて、“十分だった”が見えてきます。

自分を許す練習は、小さな声かけから

  • 「よくやってるよ、私」
  • 「今日は疲れて当然だよね」
  • 「ここまでできた私、えらい」

声に出しても出さなくても、心の中でつぶやいてみてください。

結論:あなたは、もう「足りてる」んです

がんばらなくても、愛されていい。
できてなくても、価値はある。

あなたが少しでもそう思える日が増えるように、
ここで一緒に、心の土台を整えていきましょう