「なんで私は、誰にも頼れないんだろう?」
疲れてるのに「大丈夫」って言ってしまう。
本当は助けてほしいのに、頼ることが怖い。
周りには「しっかりしてるね」って言われるけど、
心の中ではいつも「ひとりぼっち」。
それは、あなたが“自分で何とかするしかなかった”経験をしてきたから
アダルトチルドレン(AC)傾向がある人は、
子どもの頃に「甘える」や「頼る」を許されなかったことが多いです。
・助けを求めたけど、受け入れてもらえなかった
・むしろ怒られた、無視された
・だから、“自分のことは自分で”が当たり前になった
そのときの「ひとりでがんばる」が、大人になった今も続いてるだけなんです。
私も、助けてって言えない人でした
「迷惑をかけちゃいけない」
「相手に嫌な思いをさせたくない」
「どうせ分かってもらえない」
そんなふうに思って、
限界までがんばって、ベッドに倒れこみ泣きながら寝た日も何度もあります。
でも、ある日思ったんです
「私が人を信じていないのかもしれない」って。
頼るって、相手を信じるってこと。
信じられなかったのは、傷ついた過去があったから。
でも、それを少しずつ癒していくのは、
「助けて」の練習から始まるんです。
頼る練習は、小さな一歩から
- 「これお願いしてもいい?」とひと言言ってみる
- 家族や友達に「今日、疲れてるんだ」と伝える
- カウンセラーに「どうしたらいいかわからない」とこぼす
最初はドキドキする。
でも、「頼ってもいいんだ」と感じられたとき、意外と大丈夫と思えるかもしれません。
ひとりでがんばるあなたにこそ、頼ってほしい
助けて、って言ってもいい。
誰かを信じる勇気は、少しずつ育てていけるから。
そしてそれは、あなた自身をもっと大切にする一歩でもあるんです。

