「私の子育て、大丈夫?」が口ぐせになっていませんか? ~不安なのは、ちゃんと子どもを思ってる証拠です~

朝起きてすぐ、夜寝る前にも——
ふとした瞬間に、そんな不安がよぎる。

・怒りすぎたかな?
・もっと優しくできたはずなのに…
・他のママたちはどうしてるんだろう?

そんな気持ちが頭から離れず、
でも誰かに相談するのも勇気がいる。

「こんなことで悩んでるなんて、私って…」
と、また自分を責めてしまう。

ほんとうに無関心な人は、そんなふうに悩みません。

「このままでいいのかな?」って考えられるあなたは、
すでに子どもとちゃんと向き合っているママなんです。

「子どもが泣きやまないのは、私のせい?」
「夜泣きがひどいのは、仕事をしてるから?」
「こんなふうに思う私は、母親として失格なのかな…?」

そんなふうに、毎日自分を責めていました。

でもある日、カウンセリングの学びの中で
“不安そのものが悪いのではない”
ということを知ったんです。

・泣いている子を見て、どうにかしてあげたい
・怒ったあとに、やさしく声をかけたい
・もっとしっかり育てたいと思う

——そんな思いがあるから、
「これでいいのかな?」って悩むんです。

つまり、不安を感じる=愛情がある証拠

あなたがいま悩んでいることは、
すでに「子どもを大切に思っている行動」なんです。

ちょっとだけ立ち止まって、
自分にやさしい言葉をかけてみてください。

・「私、ちゃんと考えてるよ」
・「悩んでるってことは、それだけ子どもが大切ってことだよね」
・「うまくいかない日もある。でも、私は今日もママを続けてる」

こういう言葉を、自分の心にそっと渡してあげるだけでも、
不安の波が少しおだやかになります。

それこそが、“ちゃんとした子育て”の始まりです。

完璧な答えなんて、どこにもなくていい。
迷っても、揺れても、
日々の中で子どもと向き合っているあなたは、もう十分。

あなたは、立派なお母さんです。

どうかそのまま、今日のあなたをねぎらってあげてください。
「よくやってるよ」って、自分に言ってあげてくださいね。